top of page


あきる野市立増戸小学校

校長挨拶

増戸小学校
校章
令和7年度より、あきる野市立増戸小学校の校長として着任いたしました。152年続いた増戸小学校の伝統を引継ぎ、さらによりよい学校に発展できるよう、尽力していきます。
私は「増戸小学校が楽しい!」と子供たちが笑顔で通うことができる学校を目指します。そのためには、毎日の授業が楽しいものでなければなりません。増戸小学校では、昨年度から引き続き、「小学校教科担任制等推進校」として、複数の教員で子供たちを指導する教科担任制を中学年以上から実施しています。各教員の専門性を生かした指導を行うことで、子供たちがより質の高い授業に取り組むことができます。また、机上の学習だけでなく、あきる野の自然を生かした体験学習を数多く取り入れることで、変化していく社会においても学んだことを発揮することができる実践的な知識の獲得を目指していきます。子供たちの「できた!」「分かった!」を毎日積み重ね、「明日、学校が楽しみ!」と子供たちの笑顔が輝く学校。その子供たちの笑顔を、ご家庭や地域の皆様にも喜んでいただくことが私の願いです。
地域・保護者の皆様におかれましても、引き続き、本校の教育活動に御理解・御協力をいただきますよう、よろしくお願いします。
増戸小学校教育目標
令和の増戸小学校型教育で子供たちに未来に生きる力を育てる
~全ての子供たちがウェルビーイングを実感できる学校~
※ウェルビーイングとは心身ともに健康で、持続的に幸福な状態
教育目標
〇考える子ども
基礎的・基本的な知識・技用の習得と思考力、判断力、表現力等を身に付け、個別最適な学びと協働的な学びを通して主艇的に課題を解決する子ども
◎進んで行動する子ども
学校生活において、より良い在り方を考え、探究心と思いやりの心をもち、すすんで学び、自分と他者のために積極的に行動する子ども
◎は重点目標
〇健康な子ども
基本的な生活習慣を身に付け、すすんで体を鍛え、たくましく自立する子ども
bottom of page